身近な地域で専門のスタッフが相談に応じます!
介護に関すること、健康や福祉、医療や生活、認知症に関すること、高齢者だけでなくその家族、近隣に暮らす人の高齢者に関する相談もお受けします。地域包括支援センターにて適切な機関と連携して皆さんを支援していきます。
沖縄市には7ヶ所地域包括支援センターが設置されています。お住まいの自治会を担当する地域包括支援センターをご利用下さい。
※行政区(自治会)ごとに担当センターがあります。

様々な問題を解決するために
介護保険サービスをはじめ、高齢者に関する相談を受け、必要なサービスにつなげます。ご家族の相談もお受けします。
適切な介護予防のために
- 介護予防サービスのケアプランを作成します。
- できる限り介護が必要な状態とならないように、介護予防サービスに関する相談をお受けします。
高齢者の皆様の尊厳ある暮らしを守る為に
- 虐待防止や虐待の早期発見、お金の管理の相談や必要な援助を行います。
地域包括支援センターではこんなご相談に応じます。
たとえば・・
- 介護保険サービスを利用したい
- 要支援・事業対象者と認定されたので介護予防プランを作りたい
- 母が認知症と診断された
- 体力がないのでもっと元気になりたい
- 元気で生活が出来ているので、今の状態を維持したい
- 最近気になる高齢者がいる
- 友人がいないので地域でのサークルを教えてほしい
- 介護保険について教えてほしい


高齢者ご本人やその家族、地域の方々など、お気軽にご相談ください。
(問合せ先)
沖縄市地域包括支援センター北部
- 住所
- 〒904-2142 沖縄県沖縄市登川字1402番地
- 電話
- 098-929-3919
- FAX
- 098-929-3938
沖縄市役所 介護保険課 沖縄市基幹型地域包括支援センター
- 電話
- 098-939-1212 内線(2083・3143・3097)